業務経歴

■1994年度

全国都市緑化フェア「わんぱくランド・遊びのリーダー会」ボランティアコーディネート 京都市
神戸市「都市型環境教育研究会」委員


■1995年度

都市再発見ウォーク「浪花ひらめき俳句ing」1995 大阪市
環境教育リーダー養成講座・コーディネーター 同実行委員会(京都)
三菱自動車「ネイチャーワールドinマキノ」自然体験プログラム・コーディネーター
箕面市「府道豊中亀岡線シンボルロードデザインワークショップ」ファシリテーター
鳥取県「自然体験リーダー養成講座」講師
全労済・阪神大震災被災児童のためのキャンプ「わんぱくサマーinささやま」プロデュース
箕面市「市道西坊島芝線コミュニティ道路デザインワークショップ」報告書編集
神戸市「都市型環境教育研究会」委員


■1996年度

環境教育リーダー養成講座 コーディネーター 同実行委員会(京都)
三菱自動車「ネイチャーワールドinマキノ」自然体験プログラム・コーディネーター
鳥取県「自然体験リーダー養成講座」講師
環境庁「こどもエコクラブ」会員手帳編集デザイン
箕面市「野鳥の森」計画ワークショップ・コーディネーター
西宮市「環境学習活動指導者養成ワークショップ」講師
自然公園美化管理財団 自然体験キャンプ「だいせんネイチャーキャンプ」受託
宮崎県「地域環境保全リーダー養成講座」講師
「ヨセミテ国立公園の大自然に触れる旅」主催
「美山を歩くスキー」主催
京都市ごみ減量推進会議 準備作業部会委員
環境庁「エコライフ・ワークショップ」京都会場 ファシリテーター


■1997年度

環境庁「こどもエコクラブ」会員手帳編集デザイン
自然体験キャンプ「だいせんネイチャーキャンプ」自然公園美化管理財団
ヨセミテ国立公園の大自然に触れる旅・主催
こどもエコクラブサポーター・コーディネーター研修交流会・講師 兵庫県・和歌山県
環境庁「エコライフ・ワークショップ」京都会場 ファシリテーター
京都市教育委員会「教員採用20年目研修講師」
滋賀県社会福祉協議会「児童福祉施設指導職員研修」講師
大阪外国語大学サマーキャンプ・講師
京都新聞社「夏休みエコスクール」講師
水俣青年会議所「環境学校みなまた」講師
第4次箕面市総合計画策定のための市民参加ワークショップ・コーディネーター
屋久島環境文化財団「環境学習体験セミナー」講師
京都市ごみ減量推進会議 地域活動支援実行委員会委員
京都市教育委員会研究指定「環境教育研究発表会」記念講演 京都市立朱雀第三小学校
近江八幡市 ハートランドはちまん議会ジュニア事業「遊び場づくりワークショップ」コーディネーター
「美山を歩くスキー」主催
大分くじゅう環境教育ミーティング・ゲスト 大分県
三条まちづくり協議会・三条地区まちづくりワークショップ(京都)
こどもエコクラブサポーター・コーディネーター研修交流会・講師 兵庫県・和歌山県


■1998年度

環境教育リーダー養成講座 コーディネーター 同実行委員会(京都)
大阪外国語大学サマーキャンプ・講師
公共施設再配置基本計画策定のための市民参加ワークショップ・コーディネーター 大阪府箕面市
箕面版「NPO条例」連続公開検討会コーディネーター 大阪府箕面市
環境教育担当教員講習会(西部地区)講師 文部省・国立山口徳地少年自然の家
野外教育企画担当者セミナー講師 文部省・国立青少年教育施設


■1999年度

日本環境教育フォーラム「自然大好きフェスティバル」京都会場の企画運営
環境庁/日本環境協会「こどもエコクラブ」会員手帳編集
文部省「野外教育企画担当者セミナー」講師(全国4ヶ所)
文部省「環境教育担当教員講習会(西部地区)講師
環境庁「総合環境学習モデル事業・京滋阪神ゾーン」ワークショップ運営
ワークスタイル研究所のスタッフとして日本ペイント(株)社員研修トレーナー
武生市「環境教育リーダー養成講座」企画運営一式
石川県「いしかわ自然学校構想」の検討委員会ワーキングGとりまとめ
滋賀県「環境ボランティア研修会」企画運営一式
文化環境研究所「ヨセミテ国立公園における環境教育の現場調査報告書」全体監修
キープ協会 清里エコロジーキャンプ「環境教育個人商店をつくろう~SOHOな暮らし方」


■2000年度

大阪府公害監視センター「環境教育ワークショップ ザ・パートナーシップ」講師
北海道環境政策課 環境月間記念講演会「海外および道内のエコツーリズム事情」講師
主催キャンプ「ヨセミテ国立公園キャンプ」(6月、8月)
北九州市環境局「北九州博覧祭・環境ボランティア養成事業」講師
ワークスタイル研究所のスタッフとして日本ペイント(株)社員研修トレーナー
文部省「野外教育企画担当者セミナー」講師(全国3ヶ所)
文部省「環境教育担当教員講習会(西部地区)」講師
京都市環境学習・エコロジーセンター「事業プログラム作成等に関する調査業務」報告書執筆
京都市「市民環境講座・京の秋~自然と楽しむ集い」企画運営業務受託
主催セミナー「まなびあう場をつくる」開催(12月)
石川県「いしかわ自然学校構想」検討委員会 委員

非常勤/嘱託講師
大阪薫英女子短大「自然活動学」
大阪外国語大「サマーキャンプ」
同志社女子大「環境教育論」


■2001年度

文部科学省委嘱子どもの『心の教育』全国アクションプラン「自然体験活動企画・運営ハンドブック」編集・執筆ワーキングメンバー
文部科学省委嘱子どもの『心の教育』全国アクションプラン「自然体験活動プログラム評価ハンドブック」編集・執筆ワーキングメンバー
主催キャンプ「ヨセミテ国立公園キャンプ」(6月、8月の2回)
兵庫県立人と自然の博物館セミナー「自然体験プログラム講習」講師
石川県「いしかわ自然学校」アドバイザー会議委員
滋賀県社会福祉協議会「ワークショップ・福祉活動推進校の活動を効果的に推進するために」講師
沖縄リサイクル運動市民の会「環境教育プログラムづくりセミナー」講師
那覇市「こども森の家(仮称)キッズワークショップ」講師
京都府教育庁(社会教育課)生涯学習ボランティアコーディネートセミナー講師
滋賀県社会福祉協議会「滋賀県健康福祉地域カレッジ」講師
国立若狭湾少年自然の家「東日本国立青少年教育施設職員研修」講師
主催行事「インタープリター・トレーニング・セミナー」
大阪府立松原高校「産業社会と人間」講師
京都市「環境学習・エコロジーセンター(2002年開館予定)」人材育成事業受託
文部科学省「環境教育担当教員講習会(西部地区)」講師
文部科学省「野外教育企画担当者セミナー」講師
沖縄・国頭村で「体験学習セミナー」講師

非常勤/嘱託講師
大阪薫英女子短大「自然活動学」「特別活動の指導法」
大阪外国語大「サマーキャンプ」
同志社女子大「環境教育論」


■2002年度

文部科学省委嘱子どもの『心の教育』全国アクションプラン「自然体験活動指導者評価ハンドブック-力を知って、自ら育てる-」作成ワーキングメンバー
主催行事「美山を歩くスキー」
主催行事「美山・芦生ハイキング」
同志社女子大学スキーキャンプインストラクター
主催キャンプ「ヨセミテ国立公園キャンプ」
石川県「いしかわ自然学校」アドバイザー会議委員
滋賀県「環境学習コーディネートシステム検討委員会」委員
京都府「京滋地球環境カレッジ」事業受託
同志社女子大学サマーキャンプ自然体験プログラム講師
日本幼年教育研究会/(株)メイト「第24回保育者のためのサマースクール」(京都・東京)記念講演
京都府「緑の公共事業政策検討会議」委員
主催行事「インタープリター・トレーニング・セミナー」
大阪府「環境学習人材支援事業」
北海道十勝支庁「自然体験指導者セミナー」講師
京都市「京エコロジーセンター」人材育成事業受託
青少年野外教育振興財団『子どもと自然体験活動フォーラム』ワークショップ講師
国立岩手山青年の家「東北地区ユースボランティアの集い」講師
文部科学省「環境教育担当教員講習会(西部地区)」講師

非常勤/嘱託講師
大阪薫英女子短大「自然活動学」
平安女学院大学「環境共育」
日本福祉大学通信教育部「環境と開発」スクーリング
同志社女子大「環境教育論」


■2003年度

国立磐梯青年の家「自然体験活動ボランティアセミナー」講師
国立京都病院附属看護助産専門学校 宿泊研修講師
主催キャンプ「ヨセミテ国立公園キャンプ」
京都府「京滋地球環境カレッジ」事業受託
中日本地区YMCA初級キャンプディレクタートレーニング講師
中央労働災害防止協会「労働者等へのメンタルヘルス対策の推進モデル事業」研修講師
同志社女子大学サマーキャンプ自然体験プログラム講師
主催行事「大学生のための自然体験活動セミナー」
大阪府「環境学習人材支援事業」
石川県「いしかわ自然学校」インストラクタースクール講師
京都市「京エコロジーセンター」人材育成事業受託
京都市「京エコロジーセンター」新エコ学習アドバイザー業務受託
姫路市福祉総合計画策定のための市民参加ワークショップ ファシリテーター
国立山口徳地少年自然の家「西日本地区少年自然の家ボランティア養成事業」講師
第11回大阪アウトドアフェスティバル 教育関係者・自治体関係者対象フォーラム「アウトドアで人づくり・まちづくり」講師
滋賀県湖西振興局環境課 湖西地域環境講座「体験から楽しく学ぶ環境学習」講師
京都市市民活動総合センター「市民活動交流フォーラムKYOTO」分科会講師
主催行事「インタープリター・トレーニング・セミナー」
主催行事「美山を歩くスキー」
主催行事「美山・芦生ハイキング」

京都府「緑の公共事業政策検討会議」委員
京都府「国土保全ネットワーク形成に関する調査検討委員会」委員
滋賀県「青少年育成専門会議」委員

非常勤/嘱託講師
平安女学院大学「環境共育」
日本福祉大学「環境と開発」
同志社女子大「環境教育論」
京都大学「体育実技V(自然体験活動)


■2004年度

日本サウンドヒーリング協会セラピスト研修講師
自分と出会う旅工房主催「ひとり旅の作り方講座」ゲスト
国立能登青年の家「自然体験活動ボランティアセミナー」講師
豊田レクリエーションクラブ「野外リーダー養成連続講座」講師
国立病院機構京都医療センター附属京都看護助産学校 宿泊研修講師
石川県「いしかわ自然学校」インストラクタースクール講師
同志社女子大学サマーキャンプ講師
京都府「京滋地球環境カレッジ」事業受託
大阪府「環境学習人材支援事業」
(文部科学省委託)青少年野外教育財団「あそびの達人教室 in きょうと」コーディネーター
滋賀県・都市計画道路長曽根銀座線ワークショップ ファシリテーター
伊賀の里モクモク手作りファーム/食農学習施設スタッフ研修講師
「愛隣館研修センター」職員研修講師
同志社女子大学スキーキャンプインストラクター
主催行事「インタープリター・トレーニング・セミナー」
主催行事「美山を歩くスキー」
主催キャンプ「ヨセミテ国立公園キャンプ」

京都府「緑の公共事業政策検討会議」委員

非常勤/嘱託講師
平安女学院大学「環境共育」
日本福祉大学「環境と開発」
同志社女子大「環境教育論」


■2005年度

中京テレビ「ハウジングパーク港」来場者受け入れプログラム開発
日本サウンドヒーリング協会セラピスト研修講師
国立病院機構京都医療センター附属京都看護助産学校 宿泊研修講師
(文部科学省委託)青少年野外教育財団「あそびの達人教室 in きょうと」コーディネーター
石川県「いしかわ自然学校」インストラクタースクール講師
国立曽爾少年自然の家職員研修講師
大阪府「環境学習人材支援事業」講師
大阪府堺市職員研修「住民とのパートナーシップ」講師
大阪府「環境学習人材支援事業」
日本PTA近畿ブロック研究大会特別分科会「みやこ子ども土曜塾の挑戦」パネリスト
和歌山県地球温暖化防止活動推進員養成講座講師
「愛隣館研修センター」職員研修講師
主催行事「美山を歩くスキー」
主催行事「美山・芦生ハイキング」
主催キャンプ「ヨセミテ国立公園キャンプ」
主催行事「インタープリター・トレーニング・セミナー」

非常勤/嘱託講師
京都造形芸術大学「CAD演習」
日本福祉大学「環境と開発」
同志社女子大「環境教育論」


■2006年度

ひょうご環境創造協会「環境教育企画セミナー」運営業務
京都市・中学生向け環境副読本「わたしたちと地球環境」編集業務委託
京エコロジーセンター「市民研究員」制度設置に関する調査研究アドバイザー業務
国立病院機構京都医療センター附属京都看護助産学校 宿泊研修講師
京都府丹後土木事務所災害対策室「大手川の護岸を考える!」ワークショップ運営業務
(文部科学省委託)青少年野外教育財団「あそびの達人教室 in きょうと」コーディネーター
大阪府堺市職員研修「住民とのパートナーシップ」講師
和歌山県地球温暖化防止活動推進員養成講座講師
滋賀県青少年室「しがこども体験学校」関係者研修会講師
「愛隣館研修センター」職員研修講師
主催キャンプ「ヨセミテ国立公園キャンプ」
主催行事「インタープリター・トレーニング・セミナー」
福岡女学院中学・高等学校サマーキャンプ講師
同志社女子大学サマーキャンプ講師
同志社女子大学スキーキャンプインストラクター
京都YMCAスキーリーダートレーニングインストラクター

非常勤/嘱託講師
京都造形芸術大学「CAD演習B」
日本福祉大学「環境と開発」
同志社女子大「環境教育論」
同志社大「地域環境教育論」


■2007年度

環境省近畿地方環境事務所「環境教育リーダー研修基礎講座」
林野庁近畿中国森林管理局「森林環境教育プログラム等作成ワーキングチーム」委員
京都市環境局「小学生向け環境教育副読本」編集委員会委員
主催行事「インタープリター・トレーニング・セミナー」
独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金「環境NGO活動発展のための組織運営講座」講師

非常勤/嘱託講師
京都造形芸術大学「CAD演習」
日本福祉大学「環境と開発」
同志社女子大学「環境教育論」
聖母学院小学校「情報教育」


■2008年度

主催キャンプ「ヨセミテ国立公園キャンプ」
主催行事「インタープリター・トレーニング・セミナー」
日本環境教育フォーラム編著「日本型環境教育の知恵」(小学館クリエイティブ)編集・執筆業務
独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金「環境NGO活動発展のための組織運営講座」講師
同志社大学「ソーシャル・イノベーション型再チャレンジ支援教育プログラム」コーディネート業務受託
京都YMCAスキーリーダートレーニングインストラクター

非常勤/嘱託講師
同志社女子大学「環境教育論」、「自然環境とこども」
聖母学院小学校「情報教育」


■2009年度

主催キャンプ「ヨセミテ国立公園キャンプ」
主催行事「インタープリター・トレーニング・セミナー」
財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)「公害地域の今を伝えるスタディツアー〜富山・イタイイタイ病の地を訪ねて」企画委員
京都YMCAスキーリーダートレーニングインストラクター

非常勤/嘱託講師
同志社女子大学「環境教育論」


■2010年度

主催キャンプ「ヨセミテ国立公園キャンプ」
主催行事「インタープリター・トレーニング・セミナー」
財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)「公害地域の今を伝えるスタディツアー〜新潟・水俣病の地を訪ねて」企画委員
滋賀県「自然体験活動指導者養成事業運営委員会」委員
京都市教育委員会「野外活動施設指定管理者選定委員会」委員
環境省近畿地方環境事務所「環境教育リーダー研修基礎講座」受託
京都YMCAスキーリーダートレーニングインストラクター

非常勤/嘱託講師
岐阜県立森林文化アカデミー「環境教育施設・組織経営論」
同志社女子大学「環境教育論」


■2011年度

主催キャンプ「ヨセミテ国立公園キャンプ」
主催行事「インタープリター・トレーニング・セミナー」
財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)「公害地域の今を伝えるスタディツアー〜大阪西淀川・大気汚染の地を訪ねて」企画委員
中京区まちづくり仕掛人講座 講師
京都YMCAスキーリーダートレーニングインストラクター

非常勤/嘱託講師
同志社女子大学「環境教育論」


■2012年度

主催キャンプ「ヨセミテ国立公園キャンプ」
主催行事「インタープリター・トレーニング・セミナー」
京都YMCAスキーリーダートレーニングインストラクター
環境省・岡山市「ESD学びあいフォーラムinおかやま」講師
北九州サスティナビリティ研究所「ESDコーディネーター研修」講師
環境省中国四国地方環境事務所「自然公園指導員・パークボランティア研修」講師
公益財団法人岡山県環境保全事業団「アスエコ・かんきょうひろば」講師
国立山口徳地青少年自然の家 施設職員研修会講師
日本学術会議 環境学委員会 環境思想・環境教育分科会 3.11以後の環境教育検討小委員会委員

非常勤/嘱託講師
同志社大学大学院総合政策科学研究科「ソーシャル・イノベーションの理論と技法」


■2013年度

主催キャンプ「ヨセミテ国立公園キャンプ」
日本インタープリテーション協会「インタープリター・トレーニング・セミナー」講師
京エコロジーセンター「環境教育リーダースタートアップ講座」講師
シティズンシップ共育企画「教育ファシリテーター講座」講師
あおぞら財団「都市型インタープリター養成講座」講師
環境学習を通じた人材育成・まちづくりを考える協議会(岡山県倉敷市)・座長
公害資料館連携フォーラム(新潟)実行委員

非常勤/嘱託講師
同志社大学大学院総合政策科学研究科「ソーシャル・イノベーションの理論と技法」


■2014年度

おばんざい食堂「ひとつのおさら」を開店
おかやま環境教育ミーティング 講演会講師
広島豪雨災害に際し「RQ広島」を結成し、被災地支援にあたる
日本インタープリテーション協会「インタープリター・トレーニング・セミナー」講師
環境学習を通じた人材育成・まちづくりを考える協議会(岡山県倉敷市)・座長
公害資料館連携フォーラム(富山)実行委員

非常勤/嘱託講師
同志社大学大学院総合政策科学研究科「ソーシャル・イノベーションの理論と技法」


■2015年度

主催キャンプ「ヨセミテ国立公園キャンプ」
京エコロジーセンター「環境教育リーダースタートアップ講座」講師
日本インタープリテーション協会「インタープリター・トレーニング・セミナー」講師
環境学習を通じた人材育成・まちづくりを考える協議会(岡山県倉敷市)・座長
環境省「持続可能な地域づくりを担う⼈材育成事業に係るESD環境教育プログラムの作成展開事業」(中国地域)
公害資料館連携フォーラム(四日市)実行委員
国立山口徳地青少年自然の家「プログラムデザイン研修」講師

非常勤/嘱託講師
同志社大学大学院総合政策科学研究科「ソーシャル・イノベーションの理論と技法」


■2016年度

主催キャンプ「ヨセミテ国立公園キャンプ」
熊本地震に際し「RQ九州」の活動開始のサポート、被災地支援にあたる
日本インタープリテーション協会「インタープリター・トレーニング・セミナー」講師
京エコロジーセンター「環境教育リーダースタートアップ講座」講師
倉敷市環境学習センター・みずしま財団「インタープリター養成講座」講師
広島県環境保健協会「環境保健夏季大学」講師
龍谷大学ボランティア・NPO活動センター「ボランティアリーダー養成講座」講師
国立江田島青少年交流の家「NEALリーダー養成研修」講師
環境学習を通じた人材育成・まちづくりを考える協議会(岡山県倉敷市)・座長
津山圏域クリーンセンターリサイクルプラザ ESDモデルプログラム支援業務
公害資料館連携フォーラム(水俣)実行委員
環境省「地域活性化に向けた協働取組の加速化事業審査委員会」 委員⻑

非常勤/嘱託講師
同志社大学大学院総合政策科学研究科「ソーシャル・イノベーションの理論と技法」


■2017年度

山口県光市「地域づくり講演会」講師
日本体験学習研究所(JIEL)「ESD スペシャリスト育成プロジェクト」講師
国立三瓶青少年交流の家「NEALリーダー養成研修」講師
国立江田島青少年交流の家「NEALリーダー養成研修」講師
国立山口徳地青少年自然の家「中四国地区青少年教育施設連絡協議会職員研修」講師
主催キャンプ「ヨセミテ国立公園キャンプ」
日本インタープリテーション協会「インタープリター・トレーニング・セミナー」講師
環境省 国立公園満喫プロジェクト人材育成業務 検討委員・講師
環境学習を通じた人材育成・まちづくりを考える協議会(岡山県倉敷市)・座長
公害資料館連携フォーラム(大阪)実行委員
EPOちゅうごく運営委員会・委員長

非常勤/嘱託講師
同志社大学大学院総合政策科学研究科「ソーシャル・イノベーションの理論と技法」


■2018年度

環境学習を通じた人材育成・まちづくりを考える協議会(岡山県倉敷市)・座長
日本インタープリテーション協会「インタープリターズ・フォーラム2018」実行委員
環境省「持続可能な開発⽬標(SDGs)を活⽤した地域の環境課題と社会課題を同時解決するための⺠間活動⽀援事業」審査委員会 委員
EPOちゅうごく運営委員会・委員長

カリフォルニア大学サンタクルーズ校にて在外研究


■2019年度

広島市⽴⾼等学校学⼒向上推進事業研究指定校公開授業実施に伴う指導助⾔者の派遣
環境学習を通じた人材育成・まちづくりを考える協議会(岡山県倉敷市)・座長
環境省 国立公園満喫プロジェクト人材育成業務 検討委員・講師
環境省中国環境パートナーシップオフィス評価委員会 委員⻑
公害資料館連携フォーラム(倉敷)実行委員


■2020年度

日本インタープリテーション協会「インタープリターズ・フォーラム2020 ONLINE」実行委員
環境省 国立公園満喫プロジェクト人材育成業務 検討委員・講師
環境省中国環境パートナーシップオフィス評価委員会 委員⻑


■2021年度

環境省 国立公園満喫プロジェクト人材育成業務 検討委員・講師
公害資料館連携フォーラム(長崎)実行委員


■2022年度

環境省 国立公園満喫プロジェクト人材育成業務 検討委員・講師
広島県環境県⺠局補助⾦等審査会 委員


■2023年度

滋賀県 自然体験プログラム実践講座 講師
広島市安佐北区役所「ボランティアガイド養成講座」講師
広島県環境県⺠局補助⾦等審査会 委員
環境省 国立公園満喫プロジェクト人材育成業務 検討委員・講師
環境省 ⻄表⽯垣国⽴公園保全利活⽤⼿法に関する情報収集業務
公害資料館連携フォーラム(福島)実行委員


■2024年度

滋賀県 自然体験プログラム実践講座 講師
環境省 石垣島北部インタープリテーション全体計画策定 アドバイザー
環境省 やんばる国立公園における滞在体験の魅力向上に向けた基本構想業務
広島県環境県⺠局補助⾦等審査会 委員
公害資料館連携フォーラム(東京)実行委員


■2025年度