社会人大学院生2ヶ月経過

▼メルマガ379号で書いたように、4月から社会人大学院生(同志社大・総合政策科学研究科)になりました。仕事と学業の2足の草鞋生活もまもなく2ヶ月となります。
▼とっている授業は「公共政策論」(今里滋先生)NPOの公益事業や市民の社会起業に焦点をあてた内容です。「海外政策事情」(今里滋先生)原書講読でJOHN EHRENBERGの「CIVIL SOCIETY(市民社会論)」という本を苦労しながら読んでいます。ゼミも「現代社会起業論」で同じく今里先生。「企業と環境問題」(太田元先生)企業の立場から見た環境問題とその対応。「都市政策論」京都市の行政担当者(副市長、局長、部課長)によるオムニバス講義。そのほかに「調査研究プロジェクト」というものもあり、「関西地区のコミュニティビジネス」をテーマにやっています。(これも今里先生)今里滋先生の名前がいっぱい出ていますが、福岡にお住まいの方はご存じではないかと思います。昨年、九州大学法学部をお辞めになって福岡県知事選に出られたからです。地元福岡ではNPO法人「筥崎まちづくり放談会」理事長として活動されておられます。
▼これらの時間割はできるだけ週の前半に固めてとって、週の後半から週末に仕事をしようという魂胆ですが、ありがたいことにいまのところうまく両立できています。期末レポートの時期はどうなっていることやら?ですが。
▼大学院の研究環境ですが、共同研究室(机一台占有可、ネットワーク接続可、24時間出入可)、大学院専用の図書室、研究科専用の図書室、などなど恵まれています。研究室の窓からは相国寺の境内、遠くには五山の左大文字から舟形に連なる山並みが見えています。最近の社会人向け大学院は都心に「サテライトキャンパス」があったりしますが、やはり研究環境をフルに活用しようとおもったら大学の本校ですね。
▼研究科に一緒に入学した人たちのうち2割程度が社会人です。会社員、経営者、公務員など様々で、おもしろいひとたちです。また大学から現役で来ている学生たちも真面目でユニークな若者たちです。こんな新しい世界からいろいろ刺激をうけています。

コメントは受け付けていません。