今日のことば
畑から、キッチンから、食卓から学ぶことは 共感と思いやり、忍耐と自律心です。 こうしたカリキュラムは、子どもたちに未来の方角を指し示し、 生きる勇気を与えることができます。 アリス・ウォーターズ 「食育菜園 エディブルス Continue Reading →
環境共育事務所カラーズ/カラーズジャパン株式会社

畑から、キッチンから、食卓から学ぶことは 共感と思いやり、忍耐と自律心です。 こうしたカリキュラムは、子どもたちに未来の方角を指し示し、 生きる勇気を与えることができます。 アリス・ウォーターズ 「食育菜園 エディブルス Continue Reading →
(琵琶湖・海津大崎) 自分一人でやろうとして、自分ひとりで困り、自分一人で逃げたくなり、自分一人で決断し、自分一人でやれたことをよろこぶ。比較も競争もなく、やったことは実にたわいもないことなのに、自分が誇らしい。僕は至福 Continue Reading →
私が設置しているウェブサイト「ヨセミテ国立公園大好き!」 (http://www.yosemite.jp/)でサーバーのエラーが頻発し、動作がおかしくなっていたのですが、原因としては「エントリー(記事)数、カテゴリー数の Continue Reading →
New York
“The Yosemite Marching Band”の存在を知りました。(メンバーと知り合いました。)YouTubeで見られます。 なかなか、スゴいです。
カリフォルニアからです。 ヨセミテ国立公園の麓、Mariposaという小さな町に今日から3泊します。Mariposaはスペイン語で「蝶」のこと。カリフォルニアにはスペイン統治時代の地名がそこかしこにあります。 この町を通 Continue Reading →
この土・日の二日間、修士論文公聴会でした。私が副査として担当した4名の院生の方々へコメントをさせていただきました。また担当外の院生の発表にもできるだけ参加させていただいたつもりです。 「指導」ではなく「審査」なのでコメン Continue Reading →
この時期、大学の仕事では「論文査読」という役割をしなければならない。 「なーるほど」?「ふーんそうきたか」?「ほんまかいな」?「ちと拙速な」?「調べてないやろ」?「あれれ?」(時間切れなの?)?いろいろ出てくる。 今年は Continue Reading →
今日から代々木のオリンピック記念青少年総合センターにいきます。青少年体験活動全国フォーラムで分科会をもちます。
というテーマの分科会のコーディネートをしました。相方が杉浦圭太さん(NPOアートインライフ)。初めてご一緒したのですが、演劇手法をつかった体験活動の実践者で、おたがい刺激的な仕事となりました。